「足太あわび茸」・・・竜王からの素敵な贈り物
「れこりんの感動生活日記」のれこりんさんから、「足太(あしぶと)あわび茸」500グラムを贈っていただきました。
滋賀県蒲生郡竜王町で、完全無農薬で栽培されている特産のきのこです。
説明を読むと、ビタミンB2と、食物繊維が豊富で、大変健康にも良いらしい。
しかしなんというても、このきのこ、見事なくらい大きいのである。
比較対照のために息子に持ってもらったが、ピントがぶれました(苦笑)
早速、お勧めのレシピにあった、「バター焼き」にしてみました。
水洗いせず立て切り、とあったので、包丁も使わず割いて、バターと塩だけで味付け。
さすがに足太だけあって、柄のところが火を通しにくかったので、さっと酒を振って蒸し焼き風に。
これだけで、もー、絶品!
しっかりした歯ごたえと、きのこ本体の味の濃さに目を見張りました。
ちなみに、頂いたうちの4本ほどを使ってみたのですが、あっという間に家族三人で食べつくしてしまい、「もっと食べたい~」と合唱が(笑)
れこりんさん、ほんまにおおきに!
大感動です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
龍3さん、こんにちは!
いやぁ~喜んでくださってうれしいでございます。
トラックバックも届きました!
そしてご紹介ありがとうございます!!
写真もたくさん撮ってくださって...感謝!!
バター焼きにして召し上がってくださったのでございますね(^^♪
嬉しいですよ~
あわび茸は、包丁で切ると切り口もアワビみたいなんですよ。
酒を振って蒸し焼き風に。。。ですか
いやぁ~これはいいことをお聞きいたしました!!
わたくしも早速やってみたいと思います(^_^)
しかし、息子さん男前ですなぁ~
投稿: れこりん | 2006.08.09 16:08
はじめまして秋田で牛飼いをしている者です。
おいしそうな茸の写真だったのでつい覗いてみました。
あわび茸って言うんですね。実は去年近所の山でこれと似たような茸を採ってきたことがあって図鑑には「ムキタケ」と書かれていたのですが同じものなのでしょうか?やはりバター炒めににするとおいしかったです。
投稿: 畠山 | 2006.08.09 21:30
キノコ大好きです。
滋賀にこんなキノコがあるなんて知らなかったです。
これからキノコの季節ですね。
投稿: yume | 2006.08.09 22:37
竜王は、通りましたが、こんな名産品があるとは!!
知ってたら、降りて買ったのに・・・爆。
実は、夜中にこちらのブログを見てて、「滋賀か・・・」と妙に行きたくなり、翌朝もぐらどんに「滋賀県行こうやー!」って言って、かなりいやがられました(苦笑)。
ホントは、比叡ガーデンミュージアムへ行く予定だったのですが、倍以上遠いところへ行き先変更で、彼はぐずっていましたよ・・・。
そのかいあって、美しい花々を愛でることが出来ましたw
投稿: よりりん | 2006.08.09 22:43
☆れこりんさん、ほんまに美味しかったですよ、ありがとうございました。
さて、料理法ですが、やはり手で割くより包丁で切ったほうが断面がかちっとして、「あわび」みたいになるんですね。歯ごたえを楽しむにはそのほうが良いです。今日も家族のリクエストで、しっかり食べました(^^)
☆畠山さん、ようこそ!
秋田も米どころの上、山の幸、海の幸が豊かなところですね。ムキタケ、というのは初めて聞きました。キノコの同定は非常に難しく、毒キノコの見分けなども、わしは全く自信ありません。さて、同じものなのかどうか・・・
でも、日本の豊かな食材に感謝し、日々美味しく過ごしていきましょう(^^)
☆yumeさん、キノコはまさに山の幸の代表的なもの。わしも長野県に居たころは、秋になると「山行き」という行事がありまして、野生の美味しいシメジやらイクチやら味わえたものです。
あわび茸は、れこりんさんのHPから通販できますよ。
☆よりりんさん、そうか、そうだったのですか、わしのblog御覧になって滋賀県へ・・・自分のblogにそんな影響力があったなんて、ちょっと嬉しいですよ(^^)
おかげでわしも、美しい花の写真を見れたのですから、福は巡ってくるものなんですねえ・・・
投稿: 龍3 | 2006.08.09 23:59